こんにちは、まくろーです!
子どもの体調を確認する上で欠かせない体温計。健康に関わることなので、できるだけ正確に測りたいですよね。
子ども用の体温計にはいろんなタイプのものがあるので、どれが良いのか迷ってしまいます。
そこでこのページでは、子ども用体温計について解説していきます。
先に結論を言うと、日常使いには非接触型体温計がオススメです。
非接触型体温計は正確に測れるのか、測定精度が気になるところだと思います。なので、後半では脇タイプ体温計との比較検証結果についても解説していますので、ぜひご覧ください。
子ども用体温計の種類
子ども用体温計は3種類
どの部位で測定するかによって種類が分かれます。子ども用体温計は3種類に分けられます。
耳タイプ
耳の中に入れて測定するタイプです。耳の中には体温を反映した赤外線が出ており、これを耳内温(じないおん)として検出します。
耳内温は外気温の影響を受けにくいので、正確に測定できます。パッと測定できるので測定時間が短く済むのも特長です。
一方で耳の中に入れる必要があるので、衛生的ではなく、子どもによっては耳の中に入れるのを嫌がる恐れもあります。
脇タイプ
脇の下に挟んで測定するタイプです。脇を閉じた状態で10分以上待つと温度が一定になる平衡温(へいこうおん)に達します。
脇タイプは平衡温を体温として測定しますが、実際に10分以上測る場合は「実測式」と呼ばれます。測定のたびに10分待つのは大変なので、平衡温に達するまでの温度変化をもとに平衡温を予測して測る場合は「予測式」と呼ばれます。
脇タイプは大人用としても一般的に使われていますが、15秒程度で測定できる予測式であることが多いです。予測値なので精度は耳タイプよりは劣りますが、医療機関での検温などでも広く用いられているので、概ね信頼できる精度でしょう。
既に大人用を持っている場合には子どもに使うこともできます。子ども用として販売されているものは大人用と測定原理は同じですが、測定しやすい形状になっていたり、サイズが小さめになっていたりします。
予測式の体温計でもブザーが鳴った後もそのまま10分以上待てば、実測式として平衡温を測定できるものもあります。
非接触型(額タイプ)
額に向けて測定するタイプです。額の表面から出た赤外線を検出し、体温(舌下体温もしくは腋下体温)に換算して測定します。
環境に左右されやすく体温が正確に測れなかったり、額と体温計が離れていると上手く測れなかったりすることもあります。ですが、非接触型なので子どもに触れることなくパッと測定できるので測定の手間がかからないのが特長です。
各体温計の比較表
測定時間、測定の手軽さ、精度、衛生面の4項目でそれぞれ比較してみます。
項目 | 耳タイプ | 脇タイプ | 非接触型 (額タイプ) |
---|---|---|---|
測定時間 | |||
手軽さ | |||
精度 | |||
衛生面 |
上記の特徴を踏まえて、目的に応じて選ぶと良いでしょう。
脇タイプについては大人用も子ども用も測定原理は変わらず形状が違うだけなので、既に大人用を持っている場合にはわざわざ子ども用を購入する必要はないかもしれません。
ウチも大人用脇タイプを持っていたから、ミニろーにも使っていたよ
まくろー家ではしばらく大人用脇タイプでも問題なかったのですが、状況が変わったのは保育園に入園してからです。
入園したら非接触型体温計がオススメ
子どもの体調が悪いときに測定する体温計としては大人用脇タイプでも問題ありませんでした。
ですが、ミニろーが保育園に入園すると状況が一変しました。
忙しい朝に毎日検温で悪戦苦闘
保育園や幼稚園によって異なるかもしれませんが、ミニろーが通う保育園では登園前の検温が必須になっています。
ただでさえ朝支度で忙しいのに、子どもの検温をしなければいけないのは結構大変です。まくろー家では入園したての頃は大人用脇タイプで検温していました。
脇タイプでもたかだか15秒程度ですが、忙しい朝に毎日15秒とられるのはなかなかストレスです。素直に測定させてくれれば15秒で済みますが、大人しく測定させてもらえる方が少ないかもしれません。
毎日検温でミニろーと攻防戦を繰り広げていたよ
入園後の検温の味方「非接触型体温計」
毎日ミニろーと格闘するのはそれなりに大変だったので、パッと測れる体温計を検討しました。
ミニろーは脇タイプを嫌がって測らせてくれないことがあったので、耳タイプも同様に嫌がるかもしれないと思いました。衛生面も考慮してまくろー家では額タイプの非接触型体温計を購入しました。
精度が不安でしたが、脇タイプと比較して劣っているわけではなかったので、日常使いとして問題なく使えています。
精度の比較検証は後半のパートで解説しているよ
非接触型と脇タイプの2刀流でより安心
登園前には非接触型体温計を使用していますが、朝起きてミニろーの体が熱かったり、非接触型体温計で体温が高く出たりしたときには、念のため脇タイプでも測定しています。
より正確に測りたいときは大人用脇タイプを使っているよ
基本は非接触型を使い、正確に測りたいときは大人用脇タイプを使うなど、状況によって使い分けるとより安心して検温できます。
【検証】非接触型体温計って正確なの?
ここから検証データを紹介します。
非接触型体温計を検討されている方はその精度を気にされていると思います。まずは子ども用非接触型体温計と大人用脇タイプ体温計を使った比較データを紹介します。
検証方法
使用した非接触型体温計
今回使った体温計はコチラ!
商品名 | ベビースマイルPit S-709 |
サイズ | 145 x 41 x 49 mm |
測定方法 | 赤外線式 |
電源 | 単4電池2本(別売) |
医療機器分類 | 管理医療機器クラス2 |
ちなみに大人用脇タイプ体温計はこんな感じの一般的なものです。
方法
- 体温を脇タイプで測定
- その直後に非接触型でも測定
まくろー家3人それぞれ測ってみたよ
結果
脇タイプ:36.9℃
非接触型:36.8℃
脇タイプ:36.4℃
非接触型:36.7℃
脇タイプ:36.7℃
非接触型:36.8℃
今回検証した結果、脇タイプとの差は-0.1〜+0.3℃となりました。この差を大きな誤差として捉えるかどうかは各家庭の判断によりますが、登園前の検温として日常使いするには十分な精度だと思います。
脇タイプとの差:-0.1〜+0.3℃
まくろー家調べ
こちらの商品は額の温度を舌下体温に換算して測定するタイプで、商品サイトのQ&Aには脇タイプと比較して0.2℃程度高くなる場合があると記載されています。
Q. 脇で測る体温と温度が違うんですが・・・
A. 本製品はおでこの温度を、人間の体温温度に近い舌下体温に補正して表示します。一般的な脇で測る体温計の温度と比べ、舌下体温は0.2℃程高くなり、温度差が生じる場合があります。(個人差があります)
【検証】非接触型体温計はどれくらい環境に左右されるの?
非接触型体温計は外気温などの環境によって測定結果が影響を受けます。
次は環境変化にどの程度左右されるか簡単な実験をしてみました。
検証方法
冬の冷たい外気に触れて額が冷えたシーンをイメージして、
冷えた缶で額を冷やし、その前後の体温を非接触型体温計で測定してみました。
- 非接触型体温計で額を冷やす前の体温を測定
- その後、冷蔵庫で冷えた缶を10秒間あてて額を冷やす
- 額に付いた水分を拭き取った後、体温変化を経時的に測定
結果
額を冷やす前の通常時の体温は36.5℃でしたが、缶で冷やした直後は33.0℃まで大きく下がりました。この結果からも非接触型体温計は環境に左右されやすく、影響の度合いも大きいことが分かりました。
ちなみに、その後の変化を見ると、元の体温に戻るには2分40秒程度かかりました。
- 環境変化に左右されやすく、影響度合いも大きい
- 3分程度待てば環境変化の影響が緩和
まくろー家調べ
番外編:沐浴の温度確認にも使える!
非接触型体温計は体温だけでなく、沐浴の温度も測定できます。
まくろー家では沐浴用温度計を購入して温度を確認していましたが、沐浴用温度計は2回程度しか使いませんでした。
でも非接触型温度計を当時持っていたら、これで代用できたと思い、沐浴用温度計は買わなくても良かったと思いました。
沐浴用温度計と非接触型体温計でお湯の温度を測ってみたよ
写真では見えにくいですが、沐浴用温度計は40℃をほんの少し超えるくらいの温度でした。
一方、非接触型体温計では40.1℃でした。
比較して分かる通り、沐浴用温度計と非接触型体温計で同じくらいの温度を示したので、非接触型体温計で代用できます!
まとめ:非接触型体温計は日常使いとして十分な精度です
ここまで検証してきた通り、環境に左右されやすいものの、非接触型体温計は日常使いとして十分な精度がある体温計です。
より正確に測定したい場合には、大人用脇タイプを併せて使うなど、状況に応じて使い分けると良いと思います。
このページでは子どもの登園前の検温に非接触型体温計をオススメしましたが、非接触型体温計にもいろんな商品があります。
検証結果はあくまでもまくろー家で使用している「ベビースマイルPit S-709」のデータですので、他の商品では結果が異なる可能性があることをご留意ください。
最後までありがとうございました!