
こんにちは、まくろーです!
銀行にお金を預けていると定期的にもらえる利息。元本が保証されない投資と違って、預けた金額が減ることは基本的にはないので、安全に得られる副収入です。
銀行に預けるだけで簡単に収入が得られるので、どうせ預けるなら少しでも多く利息をもらいたいですよね。利息金額の大小は預金残高と預金金利によって変動しますので、預金金利が高い銀行に預けるともらえる利息が多くなります。



記事では、預金金利や利息について解説しているよ
実はこの預金金利、一部の銀行では金利をアップさせることができ、通常の利息よりも少しだけ多く利息をもらうことができます。
そこで、このページでは主な銀行の金利をアップさせる方法について解説していきます。
金利を上げる方法を調査した銀行一覧
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- あおぞら銀行
- SBI新生銀行
- GMOあおぞらネット銀行
金利を上げられる方法があるのはネット銀行が中心です。
メガバンクなどの有人店舗を構える一般的な普通銀行では金利を上げる方法はありませんが(2025年1月28日時点)、念のため記載しておきます。
三菱UFJ銀行
金利を上げる方法はありません。
三井住友銀行
金利を上げる方法はありません。
みずほ銀行
金利を上げる方法はありません。
りそな銀行
金利を上げる方法はありません。
ゆうちょ銀行
金利を上げる方法はありません。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行では「SBIハイブリッド預金」を利用することで普通預金の金利がアップします。
SBIハイブリッド預金とは?
住信SBIネット銀行の口座とSBI証券の口座の間で資金移動を自動化させることができるサービスです。
【方法】SBIハイブリッド預金利用
住信SBIネット銀行とSBI証券の口座を連携させると金利が0.11%になります。
通常金利0.1%優遇金利0.11%(アップ幅:0.01%)
【手順】SBIハイブリッド預金利用
ステップ2の申込後、住信SBIネット銀行やSBI証券側の処理が完了すると、SBIハイブリッド預金が利用できます。
営業日当日15:00までに申込が完了すれば、その日の17:00頃より利用できます。申込完了が15:00以降の場合、翌営業日の17:00頃より利用できます。
楽天銀行
楽天銀行では「楽天カード」もしくは「マネーブリッジ」を利用することで普通預金の金利がアップします。
マネーブリッジとは?
楽天銀行の口座と楽天証券の口座の間で資金移動を自動化させることができるシステムです。
【方法①】楽天カード利用
楽天カードの引落口座に楽天銀行を設定すると、引落があった翌月は金利が0.12%になります。
通常金利0.1%優遇金利0.12%(アップ幅:0.02%)
【手順】楽天カード利用
楽天カードの引落口座を楽天銀行に設定します。
楽天カードの申込時に引落口座を楽天銀行に設定した場合や、既に楽天カードを保有していて引落口座が楽天銀行になっている場合にはステップ2をスキップできます。
楽天カードの引落口座は「楽天e-NAVI」から変更できます。
ログイン後、「お客様情報」→「お客様情報の照会・変更の画面を下にスクロール」→「お引き落とし口座の照会・変更」→「口座情報の画面を下にスクロール」→「楽天銀行」をタップします。
その後はサイトの指示に沿って変更手続を進めていきます。
金利をアップさせるには、楽天カードの利用による口座引落が必要です。
引落があるとその翌月の金利がアップします。金利アップを目的としてカード利用する必要はありませんが、毎月の公共料金などを楽天カード払いにしておくと、優遇金利が毎月適用されます。
【方法②】マネーブリッジ利用
楽天銀行と楽天証券の口座を連携させると金利が0.18%になります。
通常金利0.1%優遇金利0.18%(アップ幅:0.08%)
【手順】マネーブリッジ利用
ステップ2の申込後、楽天銀行や楽天証券側の処理が完了すると、マネーブリッジが利用できます。
営業日当日17:00までに申込が完了すれば、その日の19:00以降より利用できます。申込完了が17:00以降の場合、翌営業日の19:00以降より利用できます。
あおぞら銀行
あおぞら銀行では「BANK口座」を利用することで普通預金の金利がアップします。
BANK口座とは?
あおぞら銀行では一般的な銀行と同じように店舗を構えた「有人店舗」と、店舗や窓口を持たない「BANK」の2つに分かれています。BANK口座とは店舗や窓口を持たない「BANK」で開設した口座を指します。
あおぞら銀行で初めて口座開設する場合には、先にBANK口座を開設する必要があるので、あおぞら銀行利用者のほとんどはBANK口座だと思って良いと思います。
【方法】BANK口座利用
BANK口座を開設すると金利が0.35%になります。
有人店舗口座0.1%BANK口座0.35%(アップ幅:0.25%)
※2025年2月1日よりBANK口座の金利は0.35%に上がりました。
【手順】BANK口座利用
あおぞら銀行の場合、金利をアップさせる方法というよりも、あおぞら銀行のBANK口座を開設するだけで優遇金利が適用されます。
なので、既にあおぞら銀行のBANK口座を開設されている場合には特にすることはありません。
あおぞら銀行のBANK口座開設はコチラから。
あおぞら銀行側の処理が完了すると、口座が開設されます。
SBI新生銀行
SBI新生銀行では「ステップアッププログラム」のステージ条件を達成することで普通預金の金利がアップします。
ステップアッププログラムとは?
取引内容や残高に応じて5つのステージ(スタンダード、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド)に分けられ、ステージ条件を達成すると優遇サービス(金利や手数料の優遇)が受けられるプログラムです。
スタンダード〜プラチナステージまでは通常金利ですが、ダイヤモンドステージになると金利がアップします。
【方法】ステージ条件の達成
ダイヤモンドステージ条件を達成すると金利が0.4%になります。
通常金利0.11%優遇金利0.4%(アップ幅:0.29%)
※2025年3月3日よりダイヤモンドステージの金利は0.4%に上がりました。
ダイヤモンドのステージ条件を達成するにはいくつか方法がありますが、オススメの方法はSBI証券との「口座振替契約」です。
【手順】SBI証券との口座振替契約
ステップ2の申込後、SBI新生銀行やSBI証券側の処理が完了すると、ダイヤモンドステージにステップアップします。
月末時点で申込が完了すれば、翌々月の1日からダイヤモンドステージとなります。
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行では「証券コネクト口座」を利用することで普通預金の金利がアップします。
証券コネクト口座とは?
GMOあおぞらネット銀行の口座とGMOクリック証券の口座の間で資金移動を自動化させることができるサービスです。
【方法】証券コネクト口座申込
GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の口座を連携させると金利が0.11%になります。
通常金利0.1%優遇金利0.11%(アップ幅:0.01%)
【手順】証券コネクト口座申込
GMOあおぞらネット銀行から証券コネクト口座の申込をします。
GMOあおぞらネット銀行サイトにログイン後、「お客さま情報(申込・設定)」→サービス利用状況欄の「証券コネクト口座」の「申込」をタップします。
その後はサイトの手順に従って申し込みます。
詳しい手順はコチラから。
ステップ2の申込後、GMOあおぞらネット銀行やGMOクリック証券側の処理が完了すると、証券コネクト口座が利用できます。
まとめ
主な銀行の金利をアップさせる方法について解説しました。
金利が上がる銀行は店舗や窓口を持たないネット銀行が中心です。有人店舗を構える一般的な普通銀行と異なり経費がかかりにくいので、その分を金利に上乗せできるためだと考えられます。
金利をアップさせる方法は、証券口座と連携させるか、ネット口座を開設する場合がほとんどです。
証券口座を持っていない場合などは新規に口座を開設する必要がありますが、無料で簡単に開設できるので、ハードルは高くありません。



簡単な手続きだけで利息が少しでも多くもらえるのはありがたいね!
皆さんももらえる利息をアップさせて、少しでも家計を豊かにしましょう。
最後までありがとうございました!