
こんにちは、まくろーです!



ママろーです
家計管理で最も重要な必須アイテムは「家計簿」ですが、家計管理をスムーズにするお助けアイテムの1つは「クレジットカード」です。
クレジットカードは効率良く家計管理できるだけでなく、支払うだけでポイントも貯まりお得に家計を回すことができるので、カケイクジャーニーではクレジットカードを中心とした支払いをオススメしています。
VISAが行った「キャッシュレス利用実態に関する調査」によれば、クレジットカードを含むキャッシュレス派は71%、現金派は29%であることが分かっており、キャッシュレス化が進んでいる現在でも、現金派は一定数存在しています。
また、JCBが行った「キャッシュレスに関する総合調査」によれば、クレジットカードの保有率は87%で、クレジットカードを持っていない人が13%いる結果となりました。





現金派がまだまだ多いし、そもそもクレジットカードを持っていない人も結構いるね



現金派がクレジットカードを持たないのはなんでだろう?
クレジットカードを持っていない人を対象にした「クレジットカード非保有者の意識調査」では、クレジットカードを持ちたくない理由として、
- 使い過ぎてしまうため
- 現金で管理したいため
- 後払いが嫌なため
などが挙げられていました。



クレジットカードは現金よりも家計管理がはかどるから、そんな不安を解消したい
そこでこのページでは、
- クレジットカードが家計管理をスムーズにする理由
- クレジットカードを持ちたくない理由の本質
- クレジットカード利用でも家計管理が困難にならない方法
について解説します。
クレジットカードが家計管理をスムーズにする理由
クレジットカードが家計管理をスムーズにする「お助けアイテム」である理由を解説します。
- 余計な支出を抑えられる
- 支払いが楽になる
- ポイントが貯まる
余計な支出を抑えられる
クレジットカード中心に生活すると基本的には現金をほとんど使いません。



まくろー家もクレジットカードが使えないときだけ現金を使うけど、普段の支払いはクレジットカードだよ



現金を使わない月もあるよね
現金派で想定される余計な支出は以下の例が挙げられます。
- ATM利用手数料
- 決済手数料 など
クレジットカード中心だとこれらの余計な支出を抑えられるので、無駄遣いを削減できます。
ATM利用手数料
現金派で一番困るのは現金が手元になくなることです。
お金がないと当然買い物できないので、手元にお金がなくなると銀行からお金を引き出すことになります。
銀行ATMでの出金は一定回数であれば手数料無料であることもありますが、無料回数を超えると手数料が発生します。
現金中心の生活だとATMで頻繁にお金を引き出す可能性が高く、無料回数を超えやすいので、ATM利用手数料が発生しがちです。
クレジットカード中心ならほとんど現金不要なので出金回数が少なく、余計な手数料を支払わなくて済みます。
決済手数料
ネットショッピングの支払いはクレジットカードなら手数料がかかることなく支払うことができますが、現金で支払う場合には選択する支払方法によっては手数料が発生します。
銀行振込 | 振込手数料 |
代金引換 | 代引手数料 |
後払い決済 | 請求書発行手数料 |
など
支払いが楽になる
現金派は手元の現金がなくなるとATMで出金する必要があり手数料が発生しやすいですが、それだけでなくわざわざATMまで立ち寄って引き出す必要があるので、手間もかかります。
ネットショッピングでの支払いも現金派はコンビニや銀行などに支払いに行く必要があります。
一方、クレジットカードはそのような手間が発生しないので支払いが楽になります。
ポイントが貯まる
クレジットカードは支払金額の0.5〜1%の還元率でポイントが貯まるのが一般的です。
現金払いだと単純に支払うだけですが、クレジットカードなら支払いと共に勝手にポイントが貯まるのでお得に買い物ができます。



カード払いなら実質0.5〜1%引で買い物しているようなものだね
クレジットカードを持ちたくない理由の本質
冒頭で現金派のクレジットカードを持ちたくない理由を紹介しました。
- 使い過ぎてしまうため
- 現金で管理したいため
- 後払いが嫌なため
これらの理由は別々の理由のように感じますが、元を辿れば同じことを意味していると思います。
その本質は「クレジットカード利用によってお金の管理が困難になる」ということです。
クレジットカードはカード利用日よりも引落日が遅い「後払い」の支払方法です。最大2ヶ月弱支払いタイミングがズレるので、お金の管理が難しくなります。
本来買い物で使ってしまったはずのお金が手元に残っている状態となるので、まだお金に余裕があると錯覚を起こし、ついつい使い過ぎてしまうということが起こります。


このように、現金派がクレジットカードを持ちたくなかったり利用したくなかったりする理由は、「クレジットカード利用によってお金の管理が困難になるから」です。
この本質が解決できれば、現金派も恐れずにクレジットカードを利用することができます。
クレジットカード利用でも家計管理が困難にならない方法



どうしたら良いの?



家計簿を付ければ解決できるよ!
家計管理の必須アイテム「家計簿」
家計管理で最も重要な必須アイテムは「家計簿」なので、家計簿を付ければ家計を把握することができます。
カケイクジャーニーでは家計簿アプリZaimを使った家計管理について「カケイク流家計簿」として紹介しています。
カケイク流家計簿の付け方は「上級編」「中級編」「初級編」の3つに分かれていて、それぞれ資産管理、積立管理、予算管理ができます。


家計管理の目的に応じてレベルが異なり、レベルが高くなるにつれて手間がかかってしまう一方で、家計管理の精度は高くなります。
手間といっても最小限の手間なので、上級編でも家計簿にかける時間は1日平均30秒です。
カケイク流家計簿ならクレジットカードも怖くない!
カケイク流家計簿では極力手間を省きつつ、独自の管理方法によって家計を上手く管理できます。
先ほど解説した通り、クレジットカードを利用すると銀行口座の残高を錯覚してしまいます。クレジットカード利用時における銀行口座の残高はあくまでも見かけの残高です。
クレジットカード利用時は銀行口座の残高を「見かけ残高」として、「待機残高」と「真の残高」に分けて考えると管理がしやすくなります。
見かけ残高 | 銀行口座の残高 |
待機残高 | クレジットカードの引落を待っているお金(本来は支払済のお金) |
真の残高 | 口座内に実質残っているお金 |
「見かけ残高」から「待機残高」を差し引いた金額が「真の残高」です。
本当に使っても良いお金である「真の残高」が把握できれば、使い過ぎてしまうことはありません。
クレジットカード利用時の具体的な管理方法は
記事で解説しています。この方法を実践すれば、クレジットカード利用によってお金の管理が困難になる心配はありません。



クレジットカードのために家計簿を付けるのは手間じゃない?



家計管理をするなら現金派もクレジットカード派も家計簿を付けるべきだよ
確かに現金払いなら支払いのタイムラグがないのでクレジットカード払いよりは管理しやすいですが、それでも家計簿なしでは家計を全て把握して管理するのは困難です。



現金派を貫くにしても家計簿を付けるのがオススメだよ
まとめ
クレジットカードが家計管理をスムーズにする理由、現金派がクレジットカードを持ちたくない理由の本質とその対策ついて解説しました。
現金派がクレジットカードを持ちたくない・使いたくない理由の本質は「クレジットカード利用によってお金の管理が困難になるから」です。
ですが、カケイク流家計簿を実践すればクレジットカード利用でも家計管理が困難になることはありません。
クレジットカードは家計管理のお助けアイテムなので、クレジットカードを保有・有効活用して効率的に家計を管理していただければと思います。



カケイク流家計簿で恐れずにクレジットカードを活用しよう
最後までありがとうございました!