
こんにちは、まくろーです!



ミニろーだよ
カケイクジャーニーでは子どもにいろんな経験をしてもらうことをモットーに情報発信しています。
まくろー家長男のミニろーにもたくさんの経験をもとに大きく成長して欲しいので、いろんな体験をしてもらうことを心掛けています。
今回は、ミニろー体験記 芸術編「ワールド・ドリームサーカス」を紹介します。



僕は1歳11ヶ月の頃に鑑賞したよ
このページでは、ワールド・ドリームサーカスについて、
- ワールド・ドリームサーカスとは?
- オススメの席種は?
- チケットの購入方法は?
などを解説します。
ワールド・ドリームサーカスとは
ワールド・ドリームサーカスとは?
2017年に始動したサーカス団で、ドリームサーカスという会社が運営しています。
会社名 | ドリームサーカス株式会社 |
本社所在地 | 〒542-0072 大阪市中央区高津1丁目10-16ドリームビル |
電話番号 | 06-6776-2571 |
ドリームサーカスでは「ハッピードリームサーカス」というサーカス団も運営しており、その兄弟チームとして誕生したのが新生スーパーアクロバットパフォーマンス集団「ワールド・ドリームサーカス」です。
サーカスの代表的な演目「空中ブランコ」や「バイクショー」など多彩な演目が楽しめます。
土岐公演(岐阜県)@イオンモール土岐F駐車場(2025年3月15日~6月16日)
過去の開催実績
公演名 | 開催期間 | 公演場所 |
---|---|---|
春日部公演 (埼玉県) | 2024年12月14日~3月3日 | かすかべ湯元温泉 第2駐車場 |
前橋公演 (群馬県) | 2024年9月13日~12月1日 | 前橋南消防署 南 |
長野公演 (長野県) | 2024年6月21日~9月1日 | アイシティ21 北側駐車場 |
三重公演 (三重県) | 2024年3月15日~6月10日 | イオンモール津南西側駐車場 |
徳島公演 (徳島県) | 2023年12月16日~2024年2月26日 | 平惣川内店 駐車場 |
高知公演 (高知県) | 2023年9月16日~12月4日 | 高知東警察署 東側 |
愛媛公演 (愛媛県) | 2023年6月16日~9月5日 | レスパスシティ |
大村公演 (長崎県) | 2023年3月18日~5月14日 | 大村市森園公園 |
下関公演 (山口県) | 2022年12月16日~2023年3月6日 | 下関市市民プール駐車場 |
周南公演 (山口県) | 2022年9月16日~12月5日 | イオンタウン周南西側駐車場 |
山口公演 (山口県) | 2019年9月13日~11月18日 | サンパークあじす西側駐車場 |
奈良・大和郡山公演 (奈良県) | 2018年4月27日~7月1日 | トドロキボウル駐車場 |
香川県・三木公演 (香川県) | 2017年7月14日~9月18日 | コスモス三木店 西横 |
徳島公演 (徳島県) | 2017年5月25日~7月3日 | 平惣川内店 駐車場 |
写真撮影OK!
一般的にコンサートなどでは撮影禁止の場合が多いですが、ワールド・ドリームサーカスでは撮影OKだと明言されています。
会場内でもアナウンスがありましたし、看板にも記載されていました。


撮影禁止のサーカス団がある中で、撮影が認められているのは思い出を記録できて嬉しいですよね。
パフォーマーの危険や他の方の迷惑になるので、フラッシュは禁止です。
春日部公演
まくろー家が参加したのは春日部公演です。


ワールド・ドリームサーカスは2017年に始動してから関西を中心に公演を開催していましたが、2024年6月の長野公演を皮切りに関東へ進出し、春日部公演は関東開催の第3弾です。
開催期間 | 2024年12月14日(土)〜2025年3月3日(月) |
会場 | かすかべ湯元温泉第2駐車場内大テント特設会場 |
公演時間 | 平日※:11:00〜、14:00〜 土・日・祝:10:00〜、13:00〜、15:30〜 |



まくろー家は2024年12月28日(土)10:00〜の公演を鑑賞したよ!
当日の気温と会場内の室温
まくろー家が参加したのは冬の寒い季節です。
外気温と会場内の室温との温度差がどれくらいだったのかお伝えします。
気象庁のデータ※によれば当日の気温は以下の通りでした。
最低気温 | -2.1℃ |
最高気温 | 10.5℃ |
公演時間の気温 (10:00頃) | 6.3℃ |
実際の会場での外気温は以下の通りです。
会場の外気温 | 12〜13℃ |
当日は陽が差して外気が暖まっていたので、気象庁のデータよりも気温が高かったのかもしれません。気象庁のデータは参考情報としてお考えください。



会場内の室温はどうだったの?



実際の室温は以下の通りだったよ
会場内の室温 | 13.4℃ |
外気温と室温にはほとんど差がありませんでした。
会場のテント内には冷暖房はありませんので、室温は外気温とほとんど同じだと思って良いと思います。



鑑賞中は座席でじっとして余計に寒いから冬は防寒対策をしていこう
座席の種類と料金について
座席の種類と料金
座席の種類は以下の4種類です。
- 自由席
- S指定席
- SS指定席
- プレミアム指定席
料金表はコチラです。
席種 | 当日券 | 前売券 | |
---|---|---|---|
自由席 | おとな | 2,500円 | 2,200円 |
こども | 1,500円 | 1,200円 | |
S指定席 | おとな | 3,000円 | 当日会場にて販売 |
こども | 2,000円 | ||
SS指定席 | おとな | 3,500円 | 3,000円 |
こども | 2,500円 | 2,000円 | |
ファミリーセット (4名まで) | ー | 8,000円 | |
プレミアム指定席 | おとな | 4,000円 | 3,400円 |
こども | 3,000円 | 2,400円 |
- おとな(高校生以上)、こども(3歳〜中学生まで)。3歳未満無料(おとなのひざ上観覧のため、おとな1名につき3歳未満児1名に限る)。3歳未満児でも座席希望の場合は有料。
特別割引券
特別割引券が配布されている場合があり、特別割引券を持っていると、以下の料金で自由席のチケットを購入できます。
平日 | 800円 |
土・日・祝 | 1,000円 |
ランクアップについて
自由席のチケット(前売券、無料鑑賞券)や特別割引券、特別優待券を持っている場合、プレミアム指定席やSS指定席にランクアップすることができます。
S指定席へのランクアップもできますが、事前予約はできず当日のみの販売となります。
指定席へのランクアップ料金は以下の通りです。
- プレミアム指定席へのランクアップ
-
自由席料金+プレミアム指定席1,500円
- SS指定席へのランクアップ
-
自由席料金+SS指定席1,000円
- S指定席へのランクアップ
-
自由席料金+S指定席500円(当日のみ)
自由席前売券、無料鑑賞券を使用したときの各席種の料金
席種 | 料金 |
---|---|
プレミアム指定席 | 1,500円 |
SS指定席 | 1,000円 |
S指定席(当日のみ) | 500円 |
自由席 | 0円 |
特別割引券、特別優待券を使用したときの各席種の料金
席種 | 平日 | 土・日・祝 |
---|---|---|
プレミアム指定席 | 2,300円 | 2,500円 |
SS指定席 | 1,800円 | 2,000円 |
S指定席(当日のみ) | 1,300円 | 1,500円 |
自由席 | 800円 | 1,000円 |
自由席料金0円+SS指定席1,000円=1,000円
この場合、おとなもこどもも1,000円でSS指定席にランクアップできます。
自由席料金800円+プレミアム指定席1,500円=2,300円
この場合、おとなもこどもも2,300円でプレミアム指定席にランクアップできます。
自由席料金1,000円+プレミアム指定席1,500円=2,500円
この場合、おとなもこどもも2,500円でプレミアム指定席にランクアップできます。
座席の種類


座席の種類が4つもあるとどれが良いか迷ってしまいますよね。そこで、それぞれの座席からの眺めがどんな感じなのか、いろんな位置から撮影してみたので、参考にしてみてください。
また、席種によって椅子も異なるので、併せて紹介します。
自由席
自由席はステージの左右に1ブロックずつあり、ステージの斜め後ろ〜真横から鑑賞する形になります。
自由席からの眺め




自由席の椅子


自由席は複数人で腰掛けるベンチです。背もたれや座席の区切りがありません。
S指定席
S指定席も自由席と同様にステージの左右に1ブロックずつありますが、自由席よりも内側にあるので、ステージの真横〜斜め前から鑑賞する形になります。
S指定席からの眺め




S指定席の椅子


S指定席は1人1脚の固定椅子です。自由席のベンチと異なり、背もたれがあります。
SS指定席
SS指定席はステージ中央から扇状にA〜Eの5ブロックに分かれています。ステージの斜め前〜正面から鑑賞する形になります。
SS指定席からの眺め








SS指定席の椅子


SS指定席はS指定席の椅子と同じです。
プレミアム指定席
プレミアム指定席はステージ最前に横並びで3ブロックに分かれています。ステージの目の前で鑑賞する形になります。自由席、S指定席、SS指定席は1段1段前後で段差があるので前の人で見えにくいということは少ないですが、プレミアム指定席は前後の席で段差がないので、前の人の頭で見えにくい場合があります。
プレミアム指定席からの眺め






プレミアム指定席の椅子


プレミアム指定席は背もたれとひじ掛けが付いた椅子です。
どの席種が良い?
自由席やS指定席でも楽しめますが、せっかくサーカスに行くなら、プレミアム指定席もしくはSS指定席がオススメです。



僕もプレミアム指定席で鑑賞したよ
プレミアム指定席がオススメの方
プレミアム指定席はパフォーマーの技を目の前で見られ、躍動感を間近に体感できる席なので、迫力感を味わいたい方はプレミアム指定席一択です。
基本的には鑑賞する上で一番良い席ですが、1つだけ注意点を挙げると、目玉演目の1つである「空中ブランコ」はステージの上空で披露されるので見上げないと見られず、安全のためのネットが張られるため少し見にくくなります。
SS指定席がオススメの方
SS指定席はステージ全体の写真や動画を撮影したい方にオススメです。プレミアム指定席よりも迫力感は劣りますが、ステージの斜め前〜正面から鑑賞できますので、撮影アングルは比較的良いです。
プレミアム指定席は空中ブランコなど演目によっては近すぎて上手く撮影できないときがあるので、SS指定席の前の方は撮影向きの座席だと思います。
SS指定席は最前列と最後列の距離差が大きく、後ろの方だと距離が離れすぎて上手く撮影できない可能性があります。
座席番号は予約が早い順に埋まっていくので、SS指定席の前の方が良い場合は早めの予約がオススメです。
チケットの購入方法
当日券
会場入口のチケット売場で購入できます。


現金のみでクレジットカードなどは使えないので、ご注意ください。
前売券
以下のチケットサイトから購入できます。
アソビュー- イープラス
- ローソンチケット
- チケットぴあ
- セブンチケット
例)アソビューでのチケット購入手順はコチラ














この後、支払い方法の選択などの画面に進みますので、決済して購入完了です。
購入が完了すると、登録メールアドレスに購入完了メールが届きます。届いたメールからチケットを表示させることができるので、サーカス当日はチケットを窓口のスタッフに見せてください。
S指定席、SS指定席、プレミアム指定席の前売券を購入した場合、購入しただけでは座席の番号は決まっていません。
チケットの購入と座席番号の予約は別々の手続きになりますので、座席番号の予約も忘れずに行いましょう。
座席番号の予約方法専用フォームもしくは電話で予約可能です。
専用フォーム
公演ごとに専用フォームのリンク先が異なるので、公式サイトからご確認ください。
電話
以下の項目を公演事務局まで連絡します。
- 名前
- TEL・FAX番号
- 人数
- 来場日
- 公演時間
- 席種
- チケットの種類
- 前売チケットの場合は購入先
- 電話番号
-
0572-54-6311(土岐公演事務局)
公演内容
公演内容と目安時刻は以下の通りです。
目安時刻 | 内容 |
---|---|
10:00 | オープニング |
10:05 | シルクパフォーマンス |
10:10 | ジャグリング |
10:20 | フープパフォーマンス |
10:28 | バイクパフォーマンス ※パフォーマンス中ガソリン臭がするので、 苦手な方はご注意ください。 |
10:35 | 10分休憩 |
10:45 | 大車輪 |
10:55 | ピエロのコミックショー |
11:05 | 傘ダンス |
11:10 | ファイヤーパフォーマンス |
11:15 | ピエロのコミックショー |
11:20 | 空中ブランコ |
11:30 | グランドフィナーレ |
11:35 | 終演 |
公演の様子



















公演の様子の写真はほんの一部だよ!
詳しくはネタバレになっちゃうから、直接観に行ってみてね
会場内の関連施設など
会場内でサーカス以外に楽しめることやお役立ち情報について解説します。
パフォーマーとの写真撮影
サーカス途中の10分間休憩とサーカス終了後にステージ上で記念撮影タイムがあり、パフォーマー達と一緒に写真を撮ることができます。1グループにつき1回1,000円で、現像写真2枚と、個人カメラでの撮影ができ、現像写真は公演終了後にもらえます。まくろー家も撮影してもらいましたが、列ができるほど他のグループも撮影していました。
有料アトラクション
会場内には、ふわふわランド、大車輪体験の2つの有料アトラクションがあります。
ふわふわランド


バルーンで作られたふわふわランドは子ども達が楽しめるアトラクションです。
料金 | 15分400円 |
体重制限 | 20 kgまで |
大車輪


目玉演目の1つである大車輪を体験できるアトラクションです。公演終了後、先ほどまで演技していたパフォーマーと一緒に大車輪に乗り込み、演技体験できます。高さ10 mで高さはありますが、パフォーマーと一緒なので安心です。
料金 | 1回500円 |
年齢制限 | なし |
スタッフの方に1歳11ヶ月のミニろーも乗って大丈夫か聞いてみたところ、パフォーマーが抱っこして乗ることができるとのことでした。



僕は結局怖くて泣いちゃって乗れなかったけどね
軽食
会場内には売店があり、軽食を買うことができます。


販売している軽食
軽食 | 価格 |
---|---|
チュロス | 400円 |
フライドポテト | 400円 |
からあげ | 500円 |
アメリカンドッグ | 400円 |
フランクフルト | 400円 |
たこやき | 400円 |
ポップコーン | 500円 |
わたがし | 400円 |
缶ビール | 400円 |
自動販売機
飲み物も自動販売機で購入できます。


ですが、価格が高めなのでコンビニやスーパーなどで事前に購入しておいた方が良いかもしれません。
トイレ
簡易式ですが、トイレも完備されています。


男性は小便器の他、和式もありました。女性は洋式と和式がありました。
手洗い場もありましたが、石けんの設置はありませんでした。


まとめ
ミニろー体験記 芸術編「ワールド・ドリームサーカス」を紹介しました。
ミニろーが大人しく鑑賞できるか不安でしたが、ショーが始まるとミニろーも食い入るように観ていましたし、拍手や指差しで楽しんでいました!
なかなかサーカスを鑑賞する機会は多くないですが、パフォーマーの演技を間近で観られるので、子ども達に良い刺激を与えられると思います。



スゴ技を近くで観られてワクワクしたよ!
カケイクジャーニーでは、ワールド・ドリームサーカスの他にもミニろーがこれまで体験してきたことについて
記事でまとめていますので、参考になれば幸いです。最後までありがとうございました!