
こんにちは、まくろーです!



ママろーです



ミニろーだよ
ミニろーは生まれた時からディズニー英語(DWE)に触れています。
DWEの学習を成功させるには、子ども自身が1人で学習を進めるのではなく、親と二人三脚で進めていくことが重要だと思っています。



親が英語を話せる必要はないけど、子どもが適切に教材と触れ合えるような環境作りは親の仕事
DWEにはたくさんの教材があり、それぞれが連動しています。
ですが、逆に教材が多すぎて、
- どの順番で学習を進めるべきか?
- どの教材が連動しているか?
など、不安にもなります。
親自身も教材への理解を深めて、教材数や連動性を有効活用した有機的な学習がオススメです。



でもどうやって理解を深めれば良いの?



そんな時にオススメなのが「DWEファーストステップ」だよ
そこでこのページでは、DWEファースト・ステップ(DFS)について解説します。



わが家は5回全てに参加したよ
DWEファースト・ステップとは
DWEファースト・ステップ(DFS)とは、DWE正規購入者を対象とした、ディズニー英語(DWE)の教材を親子で使いこなせるよう教材の使い方や学習の進め方を教えてくれるアフターサポートサービスです。
パパママのためのオリエンテーションとして、全5回(Step1〜3、特別講座1〜2)開催されます。
DFS概要
名称 | DWEファースト・ステップ(DFS) |
開催回数 | 全5回 Step1⇒Step2⇒Step3⇒特別講座1⇒特別講座2と順番に参加 ※「Let’s Play!」教材を正規購入した場合、特別講座2に参加後、DFSスピンオフとして「Let’s Play!おやこ体験教室」という6回目のオリエンテーションに参加できます。 |
参加費 | 無料 |
会場 | 全国各地のイベント会場 ※予約時に都道府県を選択すると開催される日時と会場のリストが表示されます。 |
参加期限 | DWE購入から3年間 (マタニティ会員の場合は長子出産から3年間) |
参加特典 | 特典1:WFCショップ1,000円OFF割引クーポン(Step3まで参加した方が対象) 特典2:DFS特製ディズニーマフラータオル |
アフターサポートの一環なので無料で参加できますが、参加期限は購入から3年間なので全5回参加することを予定している場合には計画的な参加をオススメします。



直近の開催だと予約が埋まってることもあるから、予約も早めに行おう!
全5開催
DFSはStep1〜3、特別講座1〜2の全5回開催されます。
Step1
教材とWFCのサービスを楽しくスタートするためのポイントを紹介してくれます。
母子手帳ならぬ「DWEファースト・ステップ手帳」が最初にプレゼントされます。





僕は生後1ヶ月の頃に参加したよ
Step2
子どもの成長に合った具体的な教材の活用法とWFCのサービスを紹介してくれます。



僕は生後3ヶ月の頃に参加したよ
Step3
1年間楽しく遊んだ教材をさらに活用してアウトプットに繋げるコツを紹介してくれます。
Step1〜3まではオリエンテーションが終わった後に、DWEユーザー同士で交流を深める目的で簡単な自己紹介タイムがあります。
Step1〜3まで参加すると、参加特典としてWFCショップで使える1,000円分の期間限定クーポン(Step3参加翌日から60日間)がプレゼントされます。



僕は1歳2ヶ月の頃に参加したよ
特別講座1
レッスンをスムーズに始めるために大切な準備期間のプログラムの進め方を紹介してくれます。



僕は1歳11ヶ月の頃に参加したよ
特別講座2
レッスンがスタートしてからのサポートサービスの活用法などを紹介してくれます。
全5回のオリエンテーションに参加すると、参加特典としてDFS特製ディズニーマフラータオルがプレゼントされます(1家族につき1点)。



僕は2歳8ヶ月の頃に参加したよ
DFSの注意点
- あくまでパパママ向けのオリエンテーション
- マタニティ会員や0歳から始めた場合は参加タイミングに注意
- 予約は早めに
あくまでパパママ向けのオリエンテーション
DFSは子ども向けのイベントではなく、パパママのためのオリエンテーションなので、説明中心の内容です。
途中でDWEソングの映像を流してみんなで一緒に歌う場面も何回かありますが、子どもによっては途中で飽きてしまう可能性があります。
子どもが参加せず親だけの参加も可能ですし、子どもが一緒でも途中でぐずった場合には途中退席も可能ですので、安心して参加してください。
マタニティ会員や0歳から始めた場合は参加タイミングに注意
子どもが生まれる前に購入したマタニティ会員の場合や子どもが0歳など小さい頃に購入した場合には、あまり早い時期にDFSへ参加するのはオススメできません。
子どもが生まれる前は教材を使う機会は多くないと思いますし、子どもが0歳の頃は「Play Along!」の教材を中心に映像を見せたり音楽を聴かせたりするだけしかできないと思います。
DFSは段階に合わせて内容がステップアップしていくので、あまり教材を活用していない頃に参加しても時期尚早感があります。



わが家は早めに参加した方が良いと勝手に思い込んで、Step2まではミニろーが生まれて間もない頃に参加したね



内容は参考になったけど、Play Along!を中心に使っている頃だったから、DFSで学んだことを実践するにはまだ早過ぎたね
Step2に参加後、会場を出る時にスタッフさんが生後3ヶ月のミニろーを見て、参加時期が早過ぎると察してくれたのか「Step3は1年後くらいでも良いかも」とアドバイスしてくれました。
「購入後3年まで」という期限があるので急いで参加しなきゃいけないという気持ちに駆られますが、急ぐ必要は全くありません。
マタニティ会員や0歳で購入した場合、
Step1 | 1歳頃 |
Step2 | 1歳6ヶ月頃 |
Step3 | 2歳頃 |
特別講座1 | 2歳6ヶ月頃 |
特別講座2 | 〜3歳 |
これくらいのペースで参加しても良いと思います。
予約は早めに
会場が大きいわけではないので、各回予約枠が限られています。
予約はWFユーザー・ウェブ・サイトから行うことができますが(予約方法は後述します)、直近の開催日程は予約が既に埋まってしまっていることが結構あります。
希望の日程がある場合や期限が間近の場合には早めに予約しましょう。
参考までに、まくろー家が参加した会場はこんな感じ
のサイズ感でした。

DFSの予約方法
ここでは予約方法を解説します。














実際にDFSに参加してみた
先日、実際にまくろー家がDFS最終回「特別講座2」に参加したので、その様子を共有します。


開始時間の10分前から受付が始まります。
それまで会場前で待機しました。


受付が始まると参加者が順番に会場に案内されます。


受付では初回のStep1でもらえるDWEファースト・ステップ手帳に参加スタンプを押してもらい、会場内へ。




今回はまくろー家を含め計6組の家族が参加していました。
オリエンテーションの注意点は以下の通りです。
- オリエンテーション内容の動画撮影は不可(子どもの撮影はOK)。
- 会場内での飲食は不可。
- 子どもがひどく泣いてしまった場合は、一旦会場の外に出て落ち着いてから再入場する。
- 会場前方のラインより前に出ない。


オリエンテーションは約1時間。2名のスタッフさんが説明してくれます。
今回はDWE卒業に向けて、課題の効果的な学習方法などを教えてくれました。
パパママ向けのオリエンテーションのため、途中でミニろーも飽きてラインより前に出ようとするなど落ち着きをなくしていたので、落ち着くまで会場の外に出ました。
その後はミニろーも落ち着いて椅子に座ってくれました。


約1時間のオリエンテーションが終わり、お待ちかねの全5回参加した特典「DFS特製ディズニーマフラータオル」を頂くことができました。


DFSが終了し、会場を出ようとしたところに埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」がいたので記念にパチリ。


最後はコバトンで締めたDFS最終回「特別講座2」でした。
まとめ
ディズニー英語システム(DWE)のパパママのためのオリエンテーション「DWEファースト・ステップ(DFS)」について解説しました。
DFSはDWEの教材の使い方や学習の進め方を教えてくれるアフターサポートサービスです。
Step1〜3、特別講座1〜2の全5回開催され、それぞれ約1時間のオリエンテーションとなっています。
参加期限は3年間なので計画的に参加する必要はありますが、マタニティ会員や0歳で購入した場合にはあまり焦って参加する必要はありません。



活用している教材の段階に合わせて参加すると良いね



DFSに参加して親側も教材への理解を深めよう!
最後までありがとうございました!