まくろーこんにちは、まくろーです!



ママろーです



ミニろーだよ
先日まくろー家は2泊3日で仙台・松島旅行に行きました。1日目は仙台観光。
仙台駅周辺の観光スポットを調べたところ、近くにアンパンマンミュージアムがあるとのこと。
保育園でアンパンマンを覚えてきたミニろーはYouTubeでずっと動画を見るほどアンパンマン好き。ミニろーも楽しめるだろうと思い、アンパンマンミュージアムに行くことにしました。
そこでこのページでは、仙台アンパンマンこどもミュージアムの体験レポートをまとめます。
アンパンマンミュージアムについて
施設概要


| 名称 | 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール | 
| 住所 | 〒983-0817 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14 | 
| 電話番号 | 022-298-8855 | 
| 営業時間 | 10:00〜17:00 | 
| 目安所要時間 | 3時間 | 
料金・チケットについて
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールはミュージアム(1・2階)とショッピングモール(1階)に分かれています。
ショッピングモールへの入場はチケット不要ですが、ミュージアムに入場する場合にはチケットが必要です。
| こども(1歳以上) | 2,000〜2,200円(税込) | 
| おとな(中学生以上) | 2,000〜2,200円(税込) | 
通常は2,000円ですが、GWなどの繁忙期には2,200円となる場合があります。また、LINEやメールで贈れるギフトチケットは2,200円です。


アクセス
JR仙台駅東口から徒歩約9分の場所にあります。
まくろー家は仙台駅周辺のホテルに宿泊しました。なので、キャリーケースをホテルに預けてからアンパンマンミュージアムに向かうことができましたが、もし荷物が多くて歩いて行くのが難しい場合にはタクシーで向かうのもアリです。
仙台駅東口にはタクシー乗り場があります。タクシーなら約2分で到着です。


ショッピングモール
目安所要時間:1時間
ショッピングモールにはジャムおじさんのパン工場、ギフトショップ、フードコート、写真館、ヘアサロンなどがありました。




ジャムおじさんのパン工場


ショッピングモールの中でもまくろー家が特に気に入ったのはジャムおじさんのパン工場。
驚きは種類の多さとクオリティー!



種類があってもアンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんくらいかな?
行く前はそんな風に思っていましたが、あなどるなかれ!
主要キャラはもちろん、カバおくん、ハンバーガーキッドまでいました。







僕はアンパンマンを食べたよ!




アレルギーのお子さんも食べられるよう「卵・乳不使用パン」も売ってました。
ギフトショップ


ギフトショップにはアンパンマングッズがたくさん売っていました。
おもちゃも販売されていますが、見本品が結構置いてあってそれで遊ぶだけでも結構楽しめます。
ミニろーは10分くらい同じおもちゃで遊んでました。


ミュージアム
目安所要時間:2時間
ミュージアムのメインは2Fですが、1Fにはミュージアムチケットがないと入れない「バイキンひみつ基地」があります。
ショッピングモールはベビーカーで入場可能ですが、ミュージアムはベビーカーで入場できないので、入場ゲート前のベビーカー置き場に置いておきます。
ベビーカー置き場の隣には有料コインロッカーもありました。


入場ゲートではチケットを見せつつ、手や腕に再入場のためのスタンプ(ブラックライトで光る)を押してもらいました。
当日は何度も再入場可能なので、ミュージアムとショッピングモールを行き来したり、別の場所へランチを食べに行ったりできます。


ミュージアムはいくつかのエリアに分かれており、劇場、プレイルーム、キャラクターの遊具やオブジェ、ジオラマなどがあります。


ミュージアム内イベント
ミュージアム内で開催されるイベントのスケジュールが組まれており、ステージショー、キャラクターグリーティング、紙しばいなどが開催されています。


希望のイベントがあれば、事前にスケジュール時間を確認しておくとスムーズです。
良い席でステージショーを鑑賞したかったり、早くキャラクターグリーティングしたかったりする場合には、イベント開始時間よりも前に早めに会場に向かいましょう。
ミニろーが参加したイベントは以下の通りです。
- ステージショー
 - キャラクターグリーティング
 - 紙しばい
 
ステージショー(目安時間:15分)
やなせたかし劇場にてステージショーが開催されます。


アンパンマンのステージでは、お姉さん、アンパンマン、カレーパンマンが歌って踊ってステージを盛り上げてくれました。


劇場内は飲食禁止ですが、写真撮影は大丈夫でした。


キャラクターグリーティング
ステージショーが終わった後、そのまま同じ会場でキャラクターグリーティングが開催されるとのことで、待機列で順番待ちすることに。
ステージショーが終わってすぐに並んだので先頭で並ぶことができましたが、グリーティング開始の間際には平日にも関わらず結構な行列になっていました。
訪れた時はハロウィン期間でハロウィン衣装のアンパンマンとバイキンマンとタッチやハグをしました。




記念撮影タイムはなく、家族みんなでキャラクターと写真を撮ることはできません。
また、ステージに上がれるのはお子さんとそのサポートの保護者のみです。
カメラマンはステージ下からキャラクターとタッチやハグをしているお子さんの様子を動画撮影もしくは連写する必要があります。
紙しばい(目安時間:5分)
パンこうじょうのおかでは紙しばいを楽しみました。


抑揚あるお姉さんの上手な語りに、思わず引き込まれてしまいます。


地面に座って鑑賞しますが、地面に敷くマットの貸し出しもありました。
その他エリア
イベント以外にミニろーが遊んだエリアをピックアップして紹介します。
- おでむかえひろば
 - にじのさかみち
 - パンこうじょうのおか
 - わんぱくランド
 - みんなのまち
 - たんけんランド
 - SLマンひろば
 - ボールパーク
 
おでむかえひろば
入場ゲートから入ってすぐのところにおでむかえひろばがあります。
キャラクター達がお出迎えしてくれます。




にじのさかみち
おでむかえひろばを抜けると、2Fに上がるために50m?くらい続く緩やかな坂道があります。
ミニろーは楽しそうに駆け上がったり駆け下りたりしてました。


パンこうじょうのおか
紙しばいの会場にもなっているパンこうじょうのおかではパンをこねたり焼いたり。


わんぱくランド
わんぱくランドにはアンパンマン号がありました。


ミニろーはまくろーとママろーを乗せてアンパンマン号の運転手になりきってました。


アンパンマン号は人気なので混雑してる時は他のお友達と順番に譲り合って楽しみます。
みんなのまち
みんなのまちにはしょくぱんまん号とバイキンUFOがありました。




たんけんランド
たんけんランドにはジオラマがありました。


SLマンひろば
SLマンに乗ることができます。客席はもちろん、運転席に乗って運転ごっこもできます。






ボールパーク
もぐりんがいるボールパークではキャラクターの柔らかボールで遊べます。


まとめ:仙台アンパンマンこどもミュージアムの見どころと楽しみ方
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは、仙台駅から徒歩圏内でアクセス抜群。
小さなお子さんの「アンパンマンデビュー」にもぴったりのスポットです。
ミュージアムエリアではアンパンマンの世界に入り込める体験型の展示やイベントが充実しており、ショッピングモールではお土産・グルメ・写真館まで揃っています。
おすすめポイントは以下の3つ
- キャラクターとふれあえるイベント(グリーティング・ショー)
 - ジャムおじさんのパン工場で選べる可愛いキャラクターパン
 - 屋内型施設で天候を気にせず安心して遊べる
 
平日でも比較的お客さんが多かったので、休日はより混雑することが予想されます。
可能なら休日よりも平日に訪れることをオススメします。
また、ミュージアムではイベントに参加しながらその合間にエリア内で遊んでいく形が多いと思います。そのため1日のイベントスケジュールを事前に確認しておくとスムーズです。



仙台旅行・子連れ旅行を計画中の方は、この記事を参考にアンパンマンの世界を家族みんなで楽しんでね
最後までありがとうございました!



			





