まくろーこんにちは、まくろーです!



ママろーです
クレジットカードなどのキャッシュレス決済は家計管理をスムーズにしてくれます。
なので、カケイクジャーニーではクレジットカードを中心とした支払いをオススメしています。
これまでにまくろーは複数のクレジットカードを使ってきましたが、その中でも楽天カードは家計管理がしやすい使い勝手の良いクレジットカードの1つです。
そこでこのページでは楽天カードについて
- 楽天カードの種類と違いは?
 - どの楽天カードが良い?
 - オススメポイントは?
 
を解説します。



僕がこれまで使ってきたクレジットカードはコチラ
- ファミマTカード
 - 楽天カード
 - dカード
 - dカードGOLD
 - 三井ショッピングパークカード
 - Oliveカード
 - 三井住友カードゴールド(NL)
 
楽天カードとは
楽天グループが発行するクレジットカードです。
テレビのコマーシャルでもよく見かけるので、聞いたことがある方が多いと思います。
| 発行会社 | 楽天グループ | 
| ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express(楽天ゴールドカードは除く) | 
| 還元率 | 1%(100円利用ごとに1ポイントの楽天ポイント) | 
| 種類 | 楽天カード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード  | 
楽天カードの種類と違い
楽天カードは大きく分けて4種類のラインナップがあります。
- 楽天カード
 - 楽天ゴールドカード
 - 楽天プレミアムカード
 - 楽天ブラックカード
 
楽天カード
楽天カードは、一番人気のスタンダードなクレジットカードで、年会費は無料です。
| 年会費 | 永年無料 | 
| 利用可能枠 | 最高100万円 | 
| 通常還元率 | 1% (100円につき1ポイント)  | 
| ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express | 
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、楽天カードの上位版にあたるクレジットカードです。
楽天ゴールドカード以降は年会費がかかり、年会費は2,200円(税込)で、年会費無料の通常の楽天カードよりも特典やサービスが充実しています。
| 年会費 | 2,200円(税込) | 
| 利用可能枠 | 最高200万円 | 
| 通常還元率 | 1% (100円につき1ポイント)  | 
| ブランド | VISA、Mastercard、JCB | 
なお、楽天ゴールドカードのみ「American Express」ブランドを選択できません。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、楽天ゴールドカードの上位版にあたるクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)で、楽天ゴールドカードの特典に加え、楽天プレミアムカードから「グループ特典」を選べます。
| 年会費 | 11,000円(税込) | 
| 利用可能枠 | 最高300万円 | 
| 通常還元率 | 1% (100円につき1ポイント)  | 
| ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express | 
楽天ブラックカード
楽天ブラックカードは、楽天グループが発行する最上位のクレジットカードで、年会費は33,000円(税込)です。
プレミアムカードの3倍の年会費なので、それに比例して特典やサービスも良くなるかと思いきや、プレミアムカードよりもちょっと良いくらいです。
積立投資の投資金額が大きい方や海外旅行が多い方など超上級者向けのクレジットカードです。
| 年会費 | 33,000円(税込) | 
| 利用可能枠 | 最高1,000万円 | 
| 通常還元率 | 1% (100円につき1ポイント)  | 
| ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express | 
比較表
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | 楽天ブラックカード | |
|---|---|---|---|---|
| 年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) | 33,000円(税込) | 
| 利用可能枠 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高1,000万円 | 
| 通常還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) | |||
| ETC年会費 | 550円(税込)※ | 無料 | 無料 | 無料 | 
| 誕生月特典 | × | +1% | +1% | +1% | 
| 選べるグループ特典 | × | × | +1% | +1% | 
| 楽天証券 投信積立  | 0.5% | 0.75% | 1.0% | 2.0% | 
| 国内空港ラウンジ | × | 年2回まで無料 | 回数制限なし | 回数制限なし | 
| 海外空港ラウンジ | × | × | 年5回まで無料、6回目以降は1回あたりUS35$ | 回数制限なし | 
| 海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 
| 国内旅行傷害保険 | × | × | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 
| 楽天トラベル予約時の楽天カード事前決済特典 | ポイント還元率 2.5%  | ポイント還元率 3%  | ポイント還元率 3.5%  | ポイント還元率 3.5%  | 
| 楽天マガジン | × | × | 月3冊まで無料 | 月3冊まで無料 | 
| 楽天ミュージック | × | × | 30日ごとに5時間まで無料 | 30日ごとに5時間まで無料 | 
\新規入会&利用で5,000ポイントもらえる/
どの楽天カードが良い?
解説した通り楽天カードには、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの4種類のラインナップがあります。



結局どれが一番オススメなの?



年会費無料の楽天カードがオススメだよ!
ゴールドカード、プレミアムカード、ブラックカードはポイント還元率が高くなるなどのメリットがありますが、還元率がアップするのは楽天市場でのショッピングや誕生月に限定されており、その恩恵は限定的です。
楽天市場でのショッピングが多いヘビーユーザーでない限り、年会費無料の楽天カードが一番コスパが良いです。



ヘビーユーザーって目安金額はどれくらい?



楽天市場で毎月いくら利用すれば元が取れるか試算してみたよ
今回の試算ではポイント加算特典だけを考慮し、楽天証券の積立投資など他の特典は含めないものとします。
改めて、通常カード、ゴールドカード、プレミアムカード、ブラックカードの年会費と加算分の還元率を見てみると以下の通りです。
| 通常カード | ゴールドカード | プレミアムカード | ブラックカード | |
|---|---|---|---|---|
| 年会費 | 0円 | 2,200円 | 11,000円 | 33,000円 | 
| お誕生月特典 | × | +1% | +1% | +1% | 
| 選べるグループ特典「楽天市場特典」の場合 | × | × | +1% | +1% | 
選べるグループ特典とは?
プレミアムカード、ブラックカードの付帯サービスです。
以下の3つの特典から1つ選択できます。
- 楽天市場特典
 - 楽天トラベル特典
 - ブックス/TV特典
 
楽天市場特典
毎週火曜日・木曜日に楽天市場でお買い物すると1%分のポイントが加算されます。
楽天トラベル特典
楽天トラベルでオンラインカード決済すると1%分のポイントが加算されます。
ブックス/TV特典
Rakuten TVまたは楽天ブックスで楽天プレミアムカードを利用すると1%分のポイントが加算されます。
通常の楽天カードと比較して、ポイント加算分は、
- ゴールドカード
 - 
誕生月:+1%
誕生月以外:特典なし
 - プレミアムカード(楽天市場特典を選択)
 - 
誕生月:+2%
誕生月以外:+1%
 - ブラックカード(楽天市場特典を選択)
 - 
誕生月:+2%
誕生月以外:+1%
 
となります。
これを踏まえ、年会費を上回るポイント数を得るために毎月どれくらい楽天市場でショッピングすれば良いか試算してみると以下の通りです。
| ゴールドカード | プレミアムカード | ブラックカード | |
|---|---|---|---|
| 誕生月 | 220,000円 | 84,616円 | 253,847円 | 
| 誕生月以外 | 0円 | 84,616円 | 253,847円 | 
| 年間額 | 220,000円 | 1,015,392円 | 3,046,164円 | 
ゴールドカードの場合、誕生月のみが1%加算対象なので、年会費分の元を取ろうとすると誕生月だけで22万円もお買い物する必要があります。
プレミアムカードの場合、毎月8万5,000円弱のお買い物が必要です。
ブラックカードの場合、毎月約25万円もお買い物しなければならず、一般家庭では現実的ではありません。



ブラックカードはハードルがかなり高いんだね



ブラックカードは超上級者向けだから、選ぶとしたらゴールドカードかプレミアムカードだね
- ゴールドカード
 - 
誕生月だけで220,000円
 - プレミアムカード
 - 
毎月約85,000円
 
\新規入会&利用で5,000ポイントもらえる/
楽天カードのオススメポイント
まくろーが楽天カードを使ってきて、「ここは家計管理しやすいな」と感じているオススメポイントを解説します。
- 還元率が高い
 - 楽天ポイントが貯まる
 - アプリの利用明細が使いやすい
 - 家族カードを発行できる
 
還元率が高い
クレジットカードの還元率は0.5%であるものが多い中、楽天カードの基本還元率は1%と一般的な還元率よりも高くなっています。



無料カードなのに1%なんてお得だね
楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントは「4大共通ポイント」の代表格なので、ポイントを貯めている人も多いと思います。
4大共通ポイントとは?
楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイントは発行ポイント数や会員数の多さから「4大共通ポイント」と言われています。
先ほど還元率を解説しましたが、楽天カードの利用で還元されるのは楽天ポイントです。
楽天カードでは100円の利用で1ポイント獲得できます。
また楽天グループでは楽天経済圏と言われるほどいろんなサービスを展開しており、いろんなサービスと楽天カードを連携させることで楽天ポイントが貯まりやすくなります。
その最たる例が楽天市場でのショッピングです。
楽天市場でのショッピングで支払方法を楽天カードに指定すると、2%分のポイントが追加で獲得できます。
アプリの利用明細が使いやすい
アプリから楽天カードの利用明細を確認できます。
今はペーパーレス化が進んでいるので、他のカードでもアプリから利用明細が見られることがほとんどですが、まくろーが使ってきたカードで唯一楽天カードアプリでできることがありました。
それは、未確認の明細に未読マークが付いていることです!




地味なポイントですが、まくろー的には結構重要ポイントです。
カケイクジャーニーでは家計簿アプリZaimを使った家計管理を紹介していますが、クレジットカードの利用記録を付けるときにこの未読マークが役立ちます。
家計簿は記録忘れをしないようにする必要があるので、クレジットカードを利用した場合に、記録漏れがないか明細と照合することがよくあります。
このとき楽天カードアプリでは、未確認の明細には未読マークが付いているので、マークが付いている明細だけを確認すれば大丈夫です(未読マークなしの明細は既に以前確認済みということ)。
ですが、他のクレジットカードアプリでは、未読マーク機能がないので、前回どこまで明細を確認したか覚えていないと、重複して確認してしまうこともあります。
一度確認した明細を重複して確認するのは手間がかかりますが、手間は家計簿を継続する上で大敵です。



僕は重複確認が嫌だから、締日以降の支払額が確定した後にまとめて確認しているよ
まとめて確認するよりも気が向いたときに都度確認できた方が管理しやすいので、ちょっとしたことですがこの未読マーク機能は重宝しています。
家族カードを発行できる
年会費無料の楽天カードの場合、家族カードも年会費無料で2枚まで発行できます。
家族カードでの利用分は本カードでの利用分と合算して同じ口座から引き落とされます。
また、利用明細も本カード会員のアプリ上でまとめて確認できるので利用金額を把握しやすく、家計管理もしやすいです。
\新規入会&利用で5,000ポイントもらえる/
まとめ
楽天カードについて、楽天カードのラインナップとオススメのカード、家計管理しやすいポイントを解説しました。
楽天カードには4種類のカードがありますが、楽天市場など楽天サービスのヘビーユーザーでない限り、年会費無料の楽天カードがオススメです。
ヘビーユーザーの判断基準は以下の通り。
- 単月(誕生月)で220,000円を超える場合
 - 
楽天ゴールドカード
 - 毎月85,000円を超える場合
 - 
楽天プレミアムカード
 
ですが、ほとんどの場合、楽天市場でこんなにお買い物することはないと思うので、年会費無料の楽天カードがオススメです!



楽天カードは年会費無料でも家計管理しやすいカードの1つだよ
最後までありがとうございました!
\新規入会&利用で5,000ポイントもらえる/





			






