まくろーこんにちは、まくろーです!



ママろーです



ミニろーだよ
カケイクジャーニーでは子どもにいろんな経験をしてもらうことをモットーに情報発信しています。
まくろー家長男のミニろーにもたくさんの経験をもとに大きく成長して欲しいので、いろんな体験をしてもらうことを心掛けています。
今回はミニろー体験記 旅行編「ディズニーランド」を紹介します。



僕が1歳になりたての頃にディズニーデビューしたよ!
今回の旅行の概要は以下の通りです。
| 子どもの年齢 | 1歳なりたて | 
| 時期 | 1月の平日 | 
| 旅行先 | ディズニーランド | 
このページでは、上記と似た状況でディズニーランドに行くことを計画している方に向けて、
- 子どもにどんな服装をさせたか?
 - どこに宿泊したか?
 - 何を持って行ったか?
 - どのアトラクションで楽しんだか?
 - どこのお店で食事したか?
 
について解説します。
旅程と同行者
旅程
2024年1月29日(月)〜30日(火)
1/29のスケジュールはコチラ
| 時刻 | スケジュール | 
|---|---|
| 12:00 | 自宅出発 | 
| 12:00〜18:00 | ドライブ (移動がてらショッピングなど)  | 
| 18:00 | ホテル到着 | 
1/30のスケジュールはコチラ
(ディズニーランド当日)
| 時刻 | スケジュール | 
|---|---|
| 8:00 | ホテル出発 | 
| 8:10 | ディズニーランド到着 | 
| 9:00 | パーク入園 | 
| 9:00〜19:00 | ディズニーランド満喫 | 
| 19:00 | ディズニーランド出発 | 
ミニろーの人生初のディズニーランドだったこと、そもそもミニろーが産まれてから旅行自体が初めてだったこともあり、できるだけ混雑を避けたい気持ちがありました。
なので、比較的混雑が少ない平日を狙って行ってきました。
同行者
- ミニろー
 - まくろー
 - ママろー
 - ママろー妹
 - ママろー妹の旦那さん
 
まくろーとママろーだけで混雑するディズニーランドにミニろーを連れて行くのは不安だったので、ママろーの妹夫婦にも同行してもらいました。



大人4人体制の万全な状態で行ってきたよ
当日の気温と服装
当日の気温
1月末という冬真っ只中の時期に行きました。当日の寒さについて気象庁のデータで気温を確認してみました。
ディズニーランドがある舞浜に最も近い観測地点の船橋市の気象データによると、
ディズニーランド前日の最高気温は10.6℃(13時台)、最低気温は0.7℃(5時台)でした。


ディズニーランド当日1/30の最高気温は12.8℃(15時台)、最低気温は2.3℃(6〜7時台)でした。


ランド当日のミニろーの服装
そんな気温の中、ランドに行った1/30当日の服装を紹介します。
- インナー(ヒートテック)
 - 長ズボン
 - トレーナー
 - コーデュロイ生地の半ズボン(ママろーお手製)
 - コート
 - ポンチョ(ママろーお手製)
 
基本の服装
ディズニーランド当日(1/30)のミニろーの基本の服装を順番に説明します。
- 内側に着たのはヒートテックと長ズボンです。
 


- その上からトレーナーとコーデュロイ生地の半ズボンを着ました。
 


- さらに気温に合わせてコートを脱ぎ着することで温度を調節しました。
 





1月の寒い時期だったけど、この服装で寒くなかったよ
ディズニー用衣装
せっかくのミニろーの初ディズニーなので、



ディズニーにちなんだ服装をさせてあげたい!
そんなわけで、お裁縫が得意なママろーが手作りで衣装(半ズボンとポンチョ)を用意しました。
※半ズボンは先ほど紹介したものです。


せっかく衣装を着てもコートを羽織って隠れてしまうのはもったいないので、考え抜いた結果、コートの上からでも羽織れるポンチョにしました。









ポンチョはこちらの本に掲載された作り方を参考にしたよ



ポンチョの赤い生地はの「ワインレッド」を購入したよ



ポンチョと半ズボンの青い生地はの「マドンナブルー」を購入したよ
どちらの生地も色合いや寒い季節にオススメの生地がどれかお店の方に直接連絡してから購入しました。
ポンチョの作品紹介はママろーのnoteもご覧ください


泊まったホテル
まくろー家は関東住まいなので日帰りでもランドに行けなくはないですが、十分に満喫するには早朝から準備したり、出発時にバタバタしたりして朝の時点で疲れてしまうと思い、前泊することにしました。



宿泊ホテルを以下の条件で探したよ
- ミニろーが床に座っても良いよう靴を脱いで上がれる部屋
 - ベビーベッドの貸し出しがある
 - ママろーの妹夫婦が泊まる部屋と連結できる
 
これら条件に該当したホテルはコチラです。
| ホテル名 | 日和ホテル舞浜 | 
| 住所 | 〒279-0042 千葉県浦安市東野2-25-8  | 
| 公式HP | https://maihama.hiyori-hotel.jp/ | 
ディズニーランドからは車で10分程度と少し離れていますが、車で来園するならそこまで遠いわけではないですし、車でなくても舞浜駅〜ホテル間のシャトルバスもあります。



交通の便は悪くなかったよ
日和ホテル舞浜についてはの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
ランド当日のミニろーの持ち物
ディズニーランドに行くにあたって持っていった物について紹介します。
ベビーカー
パーク内を移動するときにミニろーを乗せるのはもちろん、ミニろーのオムツなど手荷物が多かったので、荷物を置くカートとしても活用できました。
ベビーカーについては注意点と参考情報があるので解説します。
注意点1
ディズニーではアトラクションなどに乗るときにベビーカーを指定場所に置くよう指示されますが、置いた場所から動かされてしまうときがあります。
アトラクションを楽しんだ後にベビーカーを取りに行って、元あった場所に置かれていないと焦りますし、同じようなベビーカーが結構あるので探すのも大変です。



盗まれたかと焦ったね



1分くらい探したね…
地味に大変だった
なので、ベビーカーには分かりやすい目印を付けておくと良いと思います。
注意点2
ベビーカー持ち込みの際の注意点がディズニー公式サイトに掲載されています。
- うしろから押すことができる
 - タイヤのロックができる
 - 自走しない/できない仕様にできる
 
出典:ディズニー公式サイト
これら全てを満たしたベビーカーでないとパーク内に持ち込むことができないようですのでご注意ください。
- カート
 - 三輪車 など
 
参考情報
荷物が多くなるから持ち込みたくない
持ち込みできるベビーカーを持ってない…
そんなときには、パーク内でレンタルも可能です!
| レンタル料金 | 1,000円/1日 | 
| タイプ | フード付きB型タイプのベビーカー (リクライニング機能付)  | 
| サイズ | 座幅28cm×座奥行20cm (小さなカゴ付)  | 
| 対象 | ・生後7ヶ月以上 ・身長100㎝以下かつ体重15kg以下まで ※一人座りができる  | 
抱っこ紐
ベビーカーを指定場所に置いた後や抱っこが良いとミニろーがぐずったときに使いました。
ブランケット
防寒対策の服装はしていましたが、それでも寒そうにしたときを考慮して持っていきました。
当日はベビーカーに乗っているときのひざ掛けとして使いました。
おしゃぶり
ミニろーはおしゃぶりで落ち着く子だったので、ぐずったときの最終手段として念のため持参しました。
市販の離乳食
当時ミニろーは離乳食から幼児食に移行したての頃だったので、パーク内のご飯を食べられるか不安でした。
もし食べられなくても大丈夫なように離乳食も用意しておきました。
ストローマグ
アトラクションの待ち時間など、いつでも水分補給できるようにしていました。
オムツセット
もちろんオムツもしっかり持っていきました!
【パレード鑑賞の場合】レジャーシート
まくろー家ではパレードを鑑賞する予定だったので、レジャーシートも持っていきました。
アトラクション/パレードなど
楽しんだアトラクションやパレードなど
1歳の子どもが乗れるアトラクションは限られてしまいますが、その中でもまくろー家が楽しんだアトラクションやパレードなどを紹介します。
- ミッキーの家とミート・ミッキー
 - ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
 - アリスのティーパーティー
 - ミッキーのフィルハーマジック
 - イッツ・ア・スモールワールド
 
待ち時間
平日だったこと、混雑していないアトラクションを選んだこともありますが、どのアトラクションもそんなに並ばずに楽しめました!
一番待ち時間が長かったのはミッキーの家とミート・ミッキーです。人気なので朝一に行きましたが、それでも30分程度並びました。
ランチしたお店
ランチはクリスタルパレス・レストランというお店でお食事しました。
クリスタルパレス・レストランは事前予約が必要です。
ブッフェスタイルのレストランなので、好きなものを好きなだけ食べられます。
幼児食に移行したてのミニろーが食べられるか心配でしたが、そんな心配もよそにバクバク食べていました。



揚げ物が好きだからいっぱい食べたよ


クリスタルパレス・レストランは店内も広々していたので、ミニろーはベビーカーに乗ったまま食事しました。
写真撮影ならカメラキャストに頼むのもアリ!
子どもとの初めてのディズニーは思い出として家族写真を残しておきたいですよね。
カメラに自信があれば自撮りなどで上手く撮影できるかもしれませんが、そうじゃない場合はどうしたら良いか…



そんなときはカメキャスさんにお任せ!
パーク内にはカメラキャスト(通称:カメキャス)と呼ばれるキャストさんがいます。
カメキャスさんにお願いすると写真を撮影してくれます。



カメキャスさんは一眼レフカメラを持っているから目印にすると良いよ
自分のスマホやカメラでも撮影してくれますが、カメキャスさん自身のカメラでも撮影します。
カメキャスさんのカメラで撮影した写真は注文サイトからデータの購入やパーク内ショップでディズニーキャラの台紙と併せて現像写真の購入ができます。
せっかくだったので、まくろー家では撮影してもらった写真を購入しました!
まとめ
ミニろー体験記 旅行編「ディズニーランド」を紹介しました。
1歳の子どもを連れたディズニーランドは不安だと思いますが、ここで解説した情報を参考に1歳記念などでお子さんとの初ディズニーを満喫していただけたら嬉しいです。



初ディズニー楽しかったよ!今度はディズニーシーに行けたら良いな
カケイクジャーニーでは、ディズニーランドの他にもミニろーがこれまで体験してきたことについて記事でまとめていますので、参考になれば幸いです。
最後までありがとうございました!







			






